活動報告
わくわくサマーキャンプが開催されました ~その②~
大変お待たせしました、その②です。
その①をアップしてから「その②はまだか~」との問い合わせが約2千件程ありまして、
申し訳ありませんでした。
さて、
お昼の焼きそばを食べ終えた後は、お楽しみのマスのつかみ取りです!
我々メンバーで川に積を作ってマスを放流しました。
マスは絶対に逃がしてはいけないので、とても慎重に作業を行います。
子供達は水着に着替えて川へ向かいます。
大人になると魚を掴めない人も多くいますが、子供達には関係ありません!
マスをナイスキャッチ!
捕ったマスはその場で内臓を取り出しておきます。
写真は人によっては「ちょっと苦手」という可能性があるのでやめておきます。
川で冷えた体には暖かいドラム缶風呂が待っています!
みんなとても楽しそうにでした!!
(なぜかびしょ濡れの野本君。携帯だけは死守しているようです)
川から戻ったら、いよいよ夕飯の支度です。
子供達で献立を決めたメニューをチームで協力して作ります。
その前にメンバーの望月裕二君による火起こしの講習です。
「youtube」を見て研究したそうです。木製であれば何でも作ってしまう裕二君です。
(こちらは裕二君お手製の火起こし道具です)
(木の皮に火種を乗せます)
(見事着火に成功!)
子供達も自分達で火をおこします。
なんとかチームごとの窯に火が着きました!
火がついたところで調理開始です。
ご飯も飯盒炊飯で釜焚きします。
皆で捕まえたマスはメンバーで塩焼きにします。
カレーやクリームシチュー、そば飯など色んなメニューを作りました。
料理が終わったチームから食事となります。
みな自分達で協力して作ったご飯は格別に美味しかったようです。
また普段ご飯を作ってくれるお母さん達のありがたみも感じていたのではないでしょか。
夕飯後はナイトレクリエーションの時間です。
チームごとにまとまって山頂にそびえる天然記念物の椎の木を目指します。
辺りは真っ暗ですが、人数が多いせいかワイワイ登っていきました。
我々メンバーは事前に危険がありそうな場所をチェックし
そこに2名ずつ配置され、真っ暗い山のなか子供たちが通るのを待ちます。
約30分程の工程ですが、全員登頂に成功し子供たちは元気に帰ってきました。
ナイトレクリエーション後は今日一日の感想を話し合い、
それぞれのテントに入って就寝となりました。
長い一日、お疲れ様でした。今夜はぐっすり眠れたことでしょう。
その③では、キャンプ二日目の様子をご報告します。
つづく・・・